経年変化を楽しむ -ENJOY THE AGING-
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
900円 【1本200円〜】キャップライナー 汚れ防止テープ ニューエラジョーダンなどに メンズ 帽子 キャップ 900円 【1本200円〜】キャップライナー 汚れ防止テープ ニューエラジョーダンなどに メンズ 帽子 キャップ /conformant371067.html,nadegatainstantparty.org,メンズ , 帽子 , キャップ,汚れ防止テープ,900円,【1本200円〜】キャップライナー,ニューエラジョーダンなどに 1本200円〜 キャップライナー 汚れ防止テープ 新作販売 ニューエラジョーダンなどに 1本200円〜 キャップライナー 汚れ防止テープ 新作販売 ニューエラジョーダンなどに /conformant371067.html,nadegatainstantparty.org,メンズ , 帽子 , キャップ,汚れ防止テープ,900円,【1本200円〜】キャップライナー,ニューエラジョーダンなどに
ご覧いただきありがとうございます!
簡単に洗う事の出来ないキャップや帽子の汗染みや、皮脂汚れを防ぎ、清潔、快適にかぶり続ける為の商品です。キャップを長く愛用したい方にオススメです。
両面テープで簡単に取り付ける事ができます。
実際使用した感想は、厚みも無いため違和感なくご使用頂けます。
◉使い捨てタイプ
汚れたらすぐに交換ができ、キャップを清潔に保てます。使用頻度によりますが交換目安は1〜3ヶ月程度です。
両面テープの貼り付け跡は残りません。
◉サイズ 横23.5cm 縦3.7cm
◉カラー ブラック のみ
白に比べて汚れが目立ちにくいです。
◉個数 3本セット
追加セット割りございます。
4本→800円
5本→1000円
6本→1200円
7本→1400円
10本→1800円
【簡単貼り方3ステップ】
①本商品 裏面の両面テープを剥がす
②位置を決めて貼り付ける
③端から端までしっかりと押さえる
貼り付ける前にウェットティッシュなどで汚れを拭き、乾かしてから貼り付けると剥がれにくくなります。
他商品を追加OKです。
◉スニーカーデュプレ
追加料金 = 1足分2PC 450円
◉スニーカーシールド(スニーカー履きジワ防止 プロテクター)
追加料金 = 1足分 450円
◉キャップライナー(キャップの汚れ防止テープ)
追加料金 = 1本分 200円
追加をご希望の場合はお気軽にお知らせくださいませ^_^
#ニューエラ
#newera
#ストリート
#ストリート系
#シュプリーム
#supreme
#スニーカー
#エアジョーダン
#ナイキ
#nike
新作は日々鞄を制作している作り手自身がデザインしています。
枠にとらわれない自由な発想で作られるカバンや小物たちはどれも個性的でありながらも、HERZブランドらしい雰囲気をもっています。
HERZ(ヘルツ)では「丈夫で長く使える」をテーマに、
流行に流されない味わいのある鞄を日本で作り続けています。
革の裁断から縫製まで全て自分たちの手で作り上げる革製品ブランドです。
本当のMADE IN JAPANにこだわり続けて40年以上。
革鞄と共に過ごす、楽しさ。喜び。
それをお伝えすることが、HERZの願いです。
選んでくださった皆さんに出来る限り永く使って欲しいからHERZの鞄はとにかく「丈夫であること」を大切に作っています。
HERZの鞄1973年創業のHERZ。そもそものはじまりは、ブランド創業者でもある近藤 晃理の、「作りたい! 楽しい!」でした。
HERZの歴史HERZでは、分業制ではなく、革の裁断を除く、工程の最初から最後までを一人の作り手が一つの鞄を作っています。
工房について
HERZでいう質の良い革とは、見た目が均一で綺麗な革ではありません。
むしろその逆です。革本来のキズやシワを隠す表面加工を最小限にとどめ、
植物タンニンで時間をかけて丹精になめしたオイルレザーを使っています。
使い込み、時を経るごとに色に深みと艶が増し、
使う人ならではの豊かで味わい深い表情を見せてくれます。
お届けしたカバンは未完成です、と聞いたら驚かれるでしょうか。
私達がお作りするのは80%まで、残りの20%はお客様に使っていただく事によって仕上げられるのです。
カバンは使い手がいなければ、単なる物に過ぎません。手で触れ、使われて初めて生きてきます。
皮革製品のお手入れは少し面倒です。でもほんの少し手を掛けてあげる事によって、愛着が湧き、カバンの寿命はぐっと延びます。
日常でのお手入れが、味のある革を育てる第一歩となるのです。
お手入れしながら長く大切に使い続けていくこと。これこそが本当の贅沢だとHERZは考えています。
丈夫で長く使える=壊れないわけではありません。永くお使い頂く中で、どうしても修理は必要になります。その時、お使いの鞄を拝見し、その状態にふさわしい方法で作り手が丁寧に修理いたします。HERZの鞄はお使いいただく限り、出来るだけの修理・加工をいたします。
修理について